九州・沖縄
- 人間工学(福岡学習センター)/村木 里志(九州大学大学院芸術工学研究院教授)
シラバスはこちら
- 金属材料と加工(福岡学習センター)/津守 不二夫(九州大学大学院工学研究院・教授)
シラバスはこちら
- 情報化社会における図書館(福岡学習センター)/渡邊 由紀子(九州大学附属図書館准教授)
シラバスはこちら
- 佐賀の食べ物学(佐賀学習センター)/安田 みどり(西九州大学 健康栄養学部・教授)
シラバスはこちら
- 映像デザイン-映画からVRまで(佐賀学習センター)/中村 隆敏(佐賀大学芸術地域デザイン学部教授)
シラバスはこちら
- 身近な自然から考える生物多様性(佐賀学習センター)/徳田 誠(佐賀大学農学部教授)
シラバスはこちら
- 佐賀の歴史と文化1(佐賀学習センター)/中尾 友香梨(佐賀大学全学教育機構教授)
シラバスはこちら
- ぶらっと有田・陶磁の歴史と文化(佐賀学習センター)/鈴田 由紀夫(佐賀県立九州陶磁文化館館長)
シラバスはこちら
- くずし字で読む長崎の名所(長崎学習センター)/吉良 史明(長崎大学人文社会科学域(教育学系)准教授)
シラバスはこちら
- 憲法判例研究(長崎学習センター)/池谷 和子(長崎大学人文社会科学域(教育学系)准教授)
シラバスはこちら
- 新・初歩からのパソコン(長崎学習センター)/藤村 誠(長崎大学総合生産科学域(情報データ科学系)准教授)
シラバスはこちら
- 極限環境と水棲生物(熊本学習センター)/嶋永 元裕(熊本大学くまもと水循環・減災研究教育センター教授)
シラバスはこちら
- 「マンガ学」入門(熊本学習センター)/鈴木 寛之(熊本大学大学院人文社会科学研究部准教授)
シラバスはこちら
- 契約からみる民法(熊本学習センター)/濵田 絵美(熊本大学大学院人文社会科学研究部准教授)
シラバスはこちら
- 現在のドイツ語圏を見る(熊本学習センター)/小池 ウルスラ ヘレナ(熊本大学大学教育統括管理運営機構教授)
シラバスはこちら
- 分子生物学実験:DNAの解析(熊本学習センター)/谷 時雄(放送大学熊本学習センター所長)
シラバスはこちら
- ことばと社会を知るための方言学(大分学習センター)/松田 美香(別府大学文学部国際言語・文化学科教授)
シラバスはこちら
- 大分県における国際観光(大分学習センター)/鈴木 晶(別府大学国際経営学部教授)
シラバスはこちら
- 脳の働き方と故障(大分学習センター)/櫻井 芳雄(京都大学名誉教授)
シラバスはこちら
- 健康志向の運動実践2(宮崎学習センター)/吉永 砂織(宮崎大学 医学部・准教授)/畠山 芳彰(宮崎大学 医学部・助教)
シラバスはこちら
- 日本語の文のしくみ(宮崎学習センター)/田中 利砂子(南九州大学短期大学部・講師)
シラバスはこちら
- 海洋生物学実習2(宮崎学習センター)/内田 勝久(宮崎大学 農学部・教授)
シラバスはこちら
- 易しい日常基礎英会話(初級)(鹿児島学習センター)/坂本 育生(鹿児島大学名誉教授)
シラバスはこちら
- 世界の作物栽培と温暖化・沙漠化(鹿児島学習センター)/志水 勝好(鹿児島大学学術研究院農学系教授)
シラバスはこちら
- 古代日本の官僚の実態(鹿児島学習センター)/乕尾 達哉(鹿児島大学名誉教授)
シラバスはこちら
- 動物医学と人の関わり(鹿児島学習センター)/三浦 直樹(鹿児島大学学術研究院獣医学系教授)
シラバスはこちら
- 薩摩焼の考古学(鹿児島学習センター)/渡辺 芳郎(鹿児島大学学術研究院法文学系教授)
シラバスはこちら
- 老年期の健康科学(鹿児島学習センター)/牧迫 飛雄馬(鹿児島大学学術研究院医学系教授)
シラバスはこちら
- 沖縄の民俗―信仰とくらし―(沖縄学習センター)/稲福 政斉(沖縄国際大学非常勤講師/沖縄大学非常勤講師)
シラバスはこちら
- 老年学への招待(沖縄学習センター)/下地 敏洋(元琉球大学教授)
シラバスはこちら
- 沖縄の病害動物(沖縄学習センター)/當眞 弘(琉球大学大学院医学研究科准教授)
シラバスはこちら
- 琉球列島の生物多様性と保全(沖縄学習センター)/小林 峻(琉球大学理学部助教)
シラバスはこちら
- 行動経済学(沖縄学習センター)/堀 勝彦(琉球大学国際地域創造学部准教授)
シラバスはこちら
- 「からだ」の情報を取り出す技術(沖縄学習センター)/國田 樹(琉球大学工学部准教授)
シラバスはこちら