九州・沖縄
- ヒューマニスティック心理学(福岡学習センター)/金子周平(九州大学大学院人間環境学研究院准教授)
シラバスはこちら
- 変動する大地:地球科学の基礎(福岡学習センター)/小山内康人(九州大学名誉教授)
シラバスはこちら
- 中国経済論―発展の背景と今後(福岡学習センター(北九州))/堀井伸浩(九州大学大学院経済学研究院准教授)
シラバスはこちら
- 軍事都市「肥前名護屋」を探る(佐賀学習センター)/宮武正登(佐賀大学全学教育機構教授)
シラバスはこちら
- 微生物による発酵とは?(佐賀学習センター)/小林元太(佐賀大学農学部教授)
シラバスはこちら
- 心理学実験2(長崎学習センター)/吉武久美子(長崎純心大学大学院教授)
シラバスはこちら
- 電気と社会(長崎学習センター)/山下敬彦(放送大学長崎学習センター所長)/古里友宏(長崎大学総合生産科学域(工学系)准教授)
シラバスはこちら
- 物質とエネルギーの関係(長崎学習センター)/田邉秀二(長崎大学総合生産科学域(工学系)教授)
シラバスはこちら
- 沿岸域の生物多様性と水産資源(熊本学習センター)/逸見泰久(熊本大学名誉教授)
シラバスはこちら
- 西洋建築史研究のエッセンス(熊本学習センター)/吉武隆一(熊本大学大学院先端科学研究部准教授)
シラバスはこちら
- 人口減少時代の地域づくり(熊本学習センター)/金岡省吾(熊本大学熊本創生推進機構教授)
シラバスはこちら
- 統計科学の考え方(大分学習センター)/越智義道(放送大学・特任教授)
シラバスはこちら
- 食肉の科学(宮崎学習センター)/河原聡(宮崎大学農学部・教授)
シラバスはこちら
- コミュニケーション概論(宮崎学習センター)/福島三穂子(宮崎大学地域資源創成学部・准教授/宮崎学習センター客員教員)
シラバスはこちら
- 統計的データを活用する(宮崎学習センター)/藤井良宜(宮崎大学教育学部・教授/宮崎学習センター客員教員)
シラバスはこちら
- 西洋の美術/鹿児島の美術(鹿児島学習センター)/谷口雄三(鹿児島市立美術館副館長)
シラバスはこちら
- わかりやすい「地域と政策」(鹿児島学習センター)/西啓一郎(城山観光株式会社常勤顧問)
シラバスはこちら
- 建築のカタチを考える(鹿児島学習センター)/柴田晃宏(鹿児島大学学術研究院工学系教授)
シラバスはこちら
- お金についての本当の話(沖縄学習センター)/日熊隆則(元琉球大学教育学部准教授)
シラバスはこちら
- 琉球語概説-しまくとぅばを識る(沖縄学習センター)/下地賀代子(沖縄国際大学総合文化学部教授)
シラバスはこちら
- 事例から学ぶAI・深層学習(沖縄学習センター)/宮田龍太(琉球大学工学部准教授)
シラバスはこちら